新提案!ベランダのない家~ベスト・ハウジング浜松が考える猛スピードで変化を続ける世の中で選ばれる間取りとは~
ベランダのない家
日常が変わりつつある今、選ばれる間取りとは。

まず初めにお伝えしておきたいことがあります。
『これからのベスト・ハウジング浜松は、10年先を見据えた家を建築していきます。』
――なぜ、ベスト・ハウジング浜松が方針を変えたか?
それは「新型コロナウイルス」感染拡大により、大きく生活が変化したからです。毎日いろいろなことが少しずつ変化し、徐々に順応していかなければならない世の中ですが、「新型コロナウイルス」感染拡大によりこんなにも対応に追われ、早急に対応・順応しなければならなくなったことはここ数年ではなかなかありませんでしたよね。
キャッシュレス化も進みましたが、これはゆっくりと順応していけば良いものです。しかし、「新型コロナウイルス」に関しては、そうではありませんでした。そして、今後はもうこういう事態は起こらないとも全く言い切れません。
私たちは、これから起こる出来事に対しても順応していかなければなりません。
そこで創立当初から今までの時代の流れやできごとも踏まえて新しい時代にチャレンジしようと決意しました。
その中で大きなテーマを決めました。『家族みんなのストレスフリー』住宅をつくること。
家で過ごす時間は人生の中でとっても長い時間です。家族の数だけ生活スタイルに違いがありますが、その1組1組の家族に対して間取りをつくるのが目標です。合わない間取りもあるかと思います。しかし、ベスト・ハウジングの間取りは1つではありません。これからもどんどん新しい間取りのご提案をしていきます。”]
さっそくですが、新しい生活提案の第一弾として誕生したのは、ベランダに不便を感じている人にお届けしたい『ベランダのない家』
1年経てば、当たり前が当たり前ではなくなり、非常識が常識になるこの世の中で、ずっと当たり前を貫いていたものが間取りの中に存在します。それは『2階のベランダ』です。なぜ2階にあるのか考えたことはありますか?当たり前になりすぎて考えたことがないのではないでしょうか。
最近は、共働き世帯や子育て世帯、シニア世帯の中で、1階干しや室内干しをするという1 階派が増えてきています。除湿乾燥機や洗濯洗剤の進化で部屋干しへの抵抗が減ってきているのも理由の一つかもしれません。
共働きの場合、忙しくてバタバタしているのに、なんでわざわざ洗濯物を持って2階に…
お子さんが生まれて子育てがはじまったとき、思うのではないでしょうか。目が離せないので2階に干しに行く時間がない。早めに起きてやっちゃわないと…もっと寝たい…
アレルギーのあるお子さんやご家族がいる場合、既にベランダはあるけれど使っていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。飛んでくるだけでも嫌なのに服にまでPM2.5や花粉がつくなんて辛い…
お子さんが巣立ち夫婦水入らずの時間をお過ごしの場合、思うのではないでしょうか。2人分の洗濯物を干すだけなのに毎日階段の上り下り…下の空いているスペースでいいかな…と。
どうにか1階にスペースをつくって干しているという方・・・ベランダ分、もったいなくないですか?
ということで年代関係なくベランダに不便を感じている方が多くいることを踏まえ、『ベランダのない家』をつくりました。
『ベランダのない家』のコンセプトは家事が1階で完結する間取りです。
『ベランダのない家』
上記7点について簡単にご説明いたします。
ウッドデッキがあることでできること
・晴れた日に洗濯物やお布団を干す
・日向ぼっこ(内と外の中間の空間)
・ガーデニング
・食事や団欒
- 晴れた日は洗濯物を外に干したくなるよね!ペットや子供と日向ぼっこもできるね!鉢で育てる家庭菜園もいいかも!
コロナ禍であまり外に出かけられない今、ストレスがたまりやすいので、たまにはウッドデッキで食事をしたりするのもおすすめだよ♪
- 『ベランダのない家』は、1階で生活が完結できるようにつくられているから、自然と下がしっかりとしたログハウスや平屋風の外観デザインになっていったんだって!
ベランダをなくして追加したもの
・ランドリールームの広さ
・フリールーム(サンルーム)
・ウッドデッキ
- 洗濯乾燥機や除湿機を使って乾かしている人のためにランドリールームを広くしたんだって!そこで乾かせるし、畳めて便利だよね!室内に干すけど日に当てたい時は、1階にフリールームがあるんだけど、そこはサンルームも想定していて室内物干しがついているからそこに干せるよ!いい天気で外に干したい時はウッドデッキがあるよ~♪
フリースペースの活用事例
・書斎
・趣味スペース
・お子さんの宿題スペース
・リモートワーク
・サンルーム
・収納部屋
・ペットの日向ぼっこスペース
- フリースペースは何にでも使える部屋だよ!1部屋になっているから自分だけの空間になるし、ここで除湿機を使って洗濯物を乾かすのもいいかもしれないね~♪YouTube編集部屋にもできちゃうから、ボクもYouTuberに…笑
実はもうYouTubeに出演してるんだけど…みんな見てくれてるかな?笑
行き止まりをなくしたとは動線を確保したということ!
・生活動線:帰宅(玄関)→靴収納(SCL)→手洗いうがい(洗面)→上着を脱ぐ(FCL)
・帰宅(玄関)→パントリー(収納庫)への最短距離
・ぐるりと一周(回遊)できる
- 帰ってきて靴をしまってそのまま通り抜けられるから自然と靴をしまう習慣が身につくのがいいよね!これならボクもちゃんとしまえそう(笑)
お買物帰りは荷物がたくさんだから生活動線を通ってパントリーに行けるのも助かるね!ぐるりと一周(回遊)できるから走り回れる!!(笑)
1階にひろびろとした1部屋を確保した理由
・子育て中、1階にみんなで寝られる
・2人であれば1階で寝起き、生活ができる
- 1階に広々とした部屋があると嬉しいよね!ボクとハウちゃんは2階で、お父さんとお母さんは1階かな?小さいときはみんなで1階で寝られるからいいよね♪
突然人が来た時にリビングを一時的に片付けるための秘密の部屋にもなるね(笑)
畳コーナーを設置する理由
・くつろぎスペース
・子育てスペース
・作業スペース
・ちょっとしたときに腰掛けられる
・出かける前に準備したバッグ置き場
- 畳コーナーがあったらボクは帰ってきたらとりあえず寝ころんじゃうな~(笑)畳コーナーにはカウンターもついてるから作業もできるし!ボクの場合はYouTube編集かな(笑)ほ他にもちょっとしたときに活躍してくれるから畳コーナーはやっぱり欲しいよね♪
1階は以上になります。
1階で生活完結って、2階はどうなっているの?と思いますよね。2階は、基本的に子供部屋と収納を想定してつくっています。
2階の間取り
- 2階は、子供が1人部屋が欲しいとなったときに大活躍だね!季節のものなどが収納できる大容量の収納部屋が2階にあれば1階をきれいに保つことができるし、ママ友を呼ぶときも1階がきれいならすぐに呼べるね!
ベスト・ハウジング浜松からの新提案!第一弾『ベランダのない家』のご紹介でした。
家の購入は人生で1番大きなお買い物です。とても悩むし慎重になりますよね。
最初は『ベランダがない家』に違和感があるかもれませんが、固定概念にとらわれず家族の生活スタイルや将来を見据えて本当に必要かどうか考えてみるのも良いかもしれません。
家に合わせて暮らすのではなく、自分たちに合った家で暮らす。そんな当たり前な夢をベスト・ハウジングの建売住宅で叶えてみませんか?
2020年10月下旬より『ベランダのない家』に対応した建売住宅が続々と完成してまいります。
これからもベスト・ハウジング浜松はどんどん進化していきます。 『ベランダのない家』にかわる新しい挑戦ももうすぐかもしれません。また新しい間取りが完成しましたら更新します。
- 『ベランダのない家』に関するさまざまなご意見・ご感想をお待ちしております。
SNS感覚でお問い合わせフォームにつぶやいていただけるととても助かります。
ベスト・ハウジングはTwitterやYouTubeもやっておりますので、「ベストハウジング浜松」とお調べいただき、どこでも良いのでコメントをいただけると嬉しいです♪