外観
ベースカラーのホワイトは、クラフト感のある繊細なラインの石積み柄を採用し、全体を上品に仕上げました。アクセントで入れた凹凸部分のブラウンは、石の素材感とナチュラルな色合いを再現した石柄の外壁材を採用しています。サッシのラインに沿わせた縦ラインがすらりとした印象を与えます。
採光に配慮した吹抜け
南に面したリビングの窓は2.2mの大きな窓を採用し、リビングに光が充分に差し込むよう設計しています。
さらに、1階の採光を考え、吹抜けを取り入れました。
リビング上部を吹抜けにすることで、より開放的な空間になりました。
2階の子ども部屋からリビングがのぞけるので、上下階に離れていても、家族の気配を感じることができます。
必要なものを必要な場所に。各所に備えられた収納スペース
玄関には、家族分の靴が収納できるよう大型のシューズクローゼットとコートが掛けられるようパイプハンガーの付いたクローゼットの2種類を設置。
キッチンの横には、食品などを収納できるようパントリーを設けています。可動式のため棚を調節することが可能です。
棚はLDKどこからでも取り出しやすい位置に配置しているため、掃除機や医薬品、日用品などを収納する物入としての利用もできます。
洗面脱衣室にも2種類の収納を設けました。
洗面化粧台の横にある棚には、フェイスタオルや整髪料、ドライヤーなど毎日使う物の収納に。
扉付きの収納には、バスタオルやシャンプー・洗濯洗剤などのストックの収納に。
扉付きと扉無しの収納を作ることで、それぞれの特性に応じた物を収納することができます。
通常は壁であることが多い2階の廊下。ここの壁全体を利用して大容量のクローゼットを設けました。
棚の奥行きにもよりますが、防災用品や電球のスペア、掃除用具の収納、アルバムや学用品などの収納にも良さそうです。書棚としての利用も面白いかもしれません。
洋室の手前にも備え付けの可動棚を設置。
家族で共有できる書籍やDVDなどを置いたり、インテリア小物で飾ったり、使い方によって色々と楽しめるスペースです。
広々とした屋上バルコニー
吹抜け部分の屋根を除いた約18畳の広さがある屋上バルコニーです。
屋上バルコニーは、洗濯物を干したり、お子さんを遊ばせたりと、周りの視線を気にせず過ごす事が出来る空間です。
▼お問い合わせ▼
![]() |
![]() |
▼物件検索▼
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼SNSや動画も配信しています▼
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |